05/22/2022 / 最終更新日 : 05/27/2022 Hidemi Murakami 体験レッスン クラフトバンド東京教室 体験レッスン参加者さんの声 「トリリアムメソッドアカデミーの体験レッスンに興味があるんだけど、どんな感じなのかな」 「わたしが行っても大丈夫かな」 「先生や、レッスンの雰囲気ってどうかな?」 トリリアムメソッドアカデミーに通ってみたいけど、レッスン […]
05/16/2022 / 最終更新日 : 05/17/2022 Hidemi Murakami プレミアム動画レッスン 端の縦ひももまっすぐなきれいな作品ができます トリリアムメソッド(R)アカデミーをご自宅で動画で学ぶ【プレミアム動画レッスン】 素敵な受講生さんたちと、楽しくやり取りをさせていただいています。 少しづつみなさんが作ってくださった作品をご紹介していこうと思います。 今 […]
05/13/2022 / 最終更新日 : 05/13/2022 Hidemi Murakami 紙バンド作品 四つ目編みの枠 その後 先日、四つ目崩し編みのかごを作るために、枠を作っていることを書きました。 その枠の、その後のお話です。 上の記事内の写真で、真ん中に写っていたターコイズグリーンの枠は、こんなかごになりました。 色合いがとっても好きな感じ […]
05/12/2022 / 最終更新日 : 05/12/2022 Hidemi Murakami 中級コース クラフトバンドですき間のあかない楕円の底を編む こんなことを思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。 きちんと編めた楕円底ってこんな感じです。 どこにもすき間がなく、きっちりしっかりしまっています。 さしひもの前後も、すき間があいていません。 触ってみると、しっかり […]
05/10/2022 / 最終更新日 : 05/10/2022 Hidemi Murakami トリリアムメソッド®アカデミー 認定講師さんたちが自慢です 7月に、紙バンド初めてさん向けの本を出版させていただくことになりました。 GW直前に、校正のご依頼を受けました。 わたしは、そういうことがとっても苦手なので、出版が決まってからずっと校正はこの方に頼もうと思っていた方々と […]
05/09/2022 / 最終更新日 : 05/09/2022 Hidemi Murakami トリリアムメソッド®アカデミー 編み方を知るだけでなく トリリアムメソッド(R)アカデミー (紙バンドクラフト講師養成講座)は、編み方を学ぶだけの講座ではありません。 例えば、この丸編み。 まずは編み方(編む手順)をお伝えします。 編み方になれたら、どう […]
05/08/2022 / 最終更新日 : 05/08/2022 Hidemi Murakami トリリアムメソッド®アカデミー 考えることが普通です まずはこちらのブログをお読みください。 落としもの トリリアムメソッド(R)アカデミー(紙バンドクラフト講師養成講座) では、わたしが伝えたことを、受講生のみなさん、一生懸命メモしながら受講してくださいますが そのメモが […]
05/05/2022 / 最終更新日 : 05/05/2022 Hidemi Murakami 紙バンド作品 マニアじゃなくても作れる斜め網代編みのバッグをクラフトバンドで作りました インスタグラムやネット上で見かける斜め網代編みのバッグ、素敵ですよね。 でもその多くは、細いバンドで作ってあります。 器用な人や細かい作業が好きな人、クラフトバンドを作り慣れてどんどん変わった編み方に挑戦したいマニアなら […]
04/30/2022 / 最終更新日 : 05/01/2022 Hidemi Murakami 紙バンドお役立ち情報 クラフトバンド作品を作る時の色合わせのコツ (一社)日本日本紙バンドクラフト協会公式ラインアカウントから と、ご質問をいただきました。 わたしは特に色について勉強したわけではありませんが、わたしが経験する中で感じたことやわかる範囲で、クラフトバンド作品を作る時にど […]
04/28/2022 / 最終更新日 : 04/28/2022 Hidemi Murakami 上級コース 作り方のポイントを学ぶので、他の形にも応用できます トリリアムメソッド(R)アカデミー上級課題のハートのかご。 ご自身でも「私、がんばった!」と言ってらっしゃったとおり、とてもきれいにハートに仕上がりました。 この写真のハートは、ちゃんとハート型ですが、作り方 […]