07/08/2020 / 最終更新日 : 04/21/2021 Hidemi Murakami きれいに作るコツ 紙バンド(クラフトバンド)網代編みの編み方の法則の見つけ方 紙バンド(クラフトバンド)で網代編みを編みたいな、と思っても、難しそうなイメージがあるという方もいらっしゃいます。 また、実際挑戦してみると、なかなか法則がわからずに、頭を使うという方もいらっしゃいます。 一番簡単なのは […]
07/07/2020 / 最終更新日 : 11/15/2020 Hidemi Murakami 考え方 心を整える しなやかな考え方 ハンドメイドの作家や講師として活動していくのに、一番大切なことってなんだと思いますか? 技術? 接客? どちらも大切ですよね。 わたしはそれよりもっと大切なことがあると思います。 それは、マインドです。 先日 […]
07/06/2020 / 最終更新日 : 09/13/2021 Hidemi Murakami 考え方 心を整える 自分の本当の気持ちは? ハンドメイドの作家や講師として活動していくのに、一番大切なことってなんだと思いますか? 技術? 接客? どちらも大切ですよね。 わたしはそれよりもっと大切なことがあると思います。 それは、マインドです。 先日 […]
07/05/2020 / 最終更新日 : 04/21/2021 Hidemi Murakami オンラインレッスン 【楕円底のバッグをきれいに編む】オンラインレッスン3回目 楕円底のバッグをきれいに編むオンラインレッスン、第3回目でした。 1回目はこんな感じでした。 2回目のレポはなく、最終回3回目です。 3回目のレッスンは受講生さんのご都合で、お二人づつに分かれてのレッスンです。 最初のお […]
07/04/2020 / 最終更新日 : 04/21/2021 Hidemi Murakami 受講生さんの声 トリリアムメソッド®アカデミー受講生さんの本音 トリリアムメソッド®認定講師さんに、アカデミー(講師養成講座)について、本音で語っていただきました。 受講生さんの本音トーク その3:学べるのは作り方だけじゃない 受講生さんの本音トーク その4:グループレッスンのいいと […]
07/03/2020 / 最終更新日 : 04/21/2021 Hidemi Murakami 紙バンドお役立ち情報 持ち手部分を切り落とさないために 紙バンド(クラフトバンド )のバッグに、持ち手をつけることって多いですよね。 本体からそのまま持ち手になることもあるし、持ち手とのつなぎ目を作ることもあります。 そしてその部分は、他のたてひもを縁の処理をする時に残してお […]
06/30/2020 / 最終更新日 : 06/29/2020 Hidemi Murakami 体験レッスン 体験レッスンが増えています 名古屋教室、東京教室で、紙バンド(クラフトバンド )の体験レッスンのお問い合わせが増えています。 とってもきれいなできあがりですね。 「本を見て作ってみたけど、本の通りにならなくて…」と言われた受講者さん。 ですよね…( […]
06/29/2020 / 最終更新日 : 04/21/2021 Hidemi Murakami きれいに作るコツ 角をきれいに作るには 紙バンド(クラフトバンド )で四角い作品の角をきれいに作れるようになりたいという方、多いですよね。 角をきれいに編むコツは、編み方によっても違うし、ポイントもいろいろあるのですが、今日は追いかけ編みで角をきれいに作るコツ […]
06/28/2020 / 最終更新日 : 04/21/2021 Hidemi Murakami 考え方 質問力 レッスン、通信講座、コンサルティング、わたしの仕事の中には、人から質問されることが多くあります。 その質問の仕方で、なんとなくその方の未来がわかります。 あ!未来がわかるって、なんだか占いみたいですが、そうではなくて、今 […]
06/24/2020 / 最終更新日 : 06/28/2020 Hidemi Murakami 思うこと ありがたいと思ったこと 昨年、秋頃に販売した限定紙バンドを使ったキットを使って、バッグとダストボックスを作ってくださった方から、お写真が届きました。 とってもきれいに編めてますよね^^ バッグもこんなに素敵に編んでくれたんです。 送ってくださっ […]