07/13/2020 / 最終更新日 : 11/15/2020 Hidemi Murakami 研究科 学び続けること トリリアムメソッド(R)アカデミー(クラフトバンド 講師養成講座)修了後も、続けて通いたいとおもってくださる方には、研究科という形でレッスンにご参加いただいています。 研究科では、レッスン中に何を課題とされても構いません […]
07/09/2020 / 最終更新日 : 11/15/2020 Hidemi Murakami 初級コース きれいに作る方法はお伝えできても トリリアムメソッド (R)アカデミー(講師養成講座)初級受講中のTさん。趣味で楽しむレッスンで紙バンドを楽しんでいらっしゃいましたが、アカデミーに変わられました。 と、何度も「すごい!すごい!」と言いながら、レッスンを受 […]
07/08/2020 / 最終更新日 : 11/15/2020 Hidemi Murakami きれいに作るコツ 紙バンド(クラフトバンド)網代編みの編み方の法則の見つけ方 紙バンド(クラフトバンド)で網代編みを編みたいな、と思っても、難しそうなイメージがあるという方もいらっしゃいます。 また、実際挑戦してみると、なかなか法則がわからずに、頭を使うという方もいらっしゃいます。 一番簡単なのは […]
07/04/2020 / 最終更新日 : 11/15/2020 Hidemi Murakami 受講生さんの声 トリリアムメソッド®アカデミー受講生さんの本音 トリリアムメソッド®認定講師さんに、アカデミー(講師養成講座)について、本音で語っていただきました。 受講生さんの本音トーク その3:学べるのは作り方だけじゃない 受講生さんの本音トーク その4:グループレッスンのいいと […]
06/28/2020 / 最終更新日 : 06/28/2020 Hidemi Murakami 考え方 質問力 レッスン、通信講座、コンサルティング、わたしの仕事の中には、人から質問されることが多くあります。 その質問の仕方で、なんとなくその方の未来がわかります。 あ!未来がわかるって、なんだか占いみたいですが、そうではなくて、今 […]
06/22/2020 / 最終更新日 : 06/22/2020 Hidemi Murakami 研究科 紙ラタンのかご トリリアムメソッド(R)認定講師となった後でも、続けてレッスンに通いたいと思ってくださる方には、研究科として在籍していただいています。 研究科では、お一人お一人、お好きな形で受講していただいています。 例えば、わたしの作 […]
06/14/2020 / 最終更新日 : 06/14/2020 Hidemi Murakami 受講生さんの声 受講生さんの本音トークその1その2 トリリアムメソッド(R)認定講師さんたちが、(一社)日本紙バンドクラフト協会について、本音で話してくれました。 まずは、代表理事 村上の第一印象について。 やっぱ、そうだよね~。きっとわたしのこと、怖いって思ってる人、多 […]
06/13/2020 / 最終更新日 : 06/14/2020 Hidemi Murakami 中級コース レッスンで教えるとなると・・・ トリリアムメソッド(R)アカデミーも、中級になるとご自分で底を作って持ってきていただきます。 もちろん強制ではなく、心配なこと、不安なこと、あらためて聞いてみたいこと、などがある方は、レッスン中に作ってもらってもかまいま […]
06/11/2020 / 最終更新日 : 06/14/2020 Hidemi Murakami 初級コース 真剣さが洗濯バサミの数に出る? トリリアムメソッド(R)アカデミー(講師養成講座)初級を受講中のTさん。ピクニックバスケットの縁を処理中。 「縁がこんなに難しいなんて!!今までこんなに真剣に縁を作ったことなかったわ~」とおっしゃっていました。 他の受講 […]
06/07/2020 / 最終更新日 : 06/14/2020 Hidemi Murakami 研究科 鉄線編み いつかは挑戦したい鉄線編み。一人では挫折してしまうことが多い鉄線編み。 トリリアムメソッド(R)アカデミー卒業後もレッスンに通いたいという方は“研究科”という形で通っていただいています。 研究科でみなさんのご希望が多いの […]