本物の技術を身につけるために

こんにちは。一般社団法人日本紙バンドクラフト協会代表理事 村上秀美です。

かわいい紙バンド作品を“かんたん♪ シンプル”な編み方で作る方法をお伝えしています。

トリリアムメソッド(R)アカデミー(紙バンドクラフト講師養成講座)では、【なぜそうするか】を理解していただくことを大切にしています。

そのために

  • 考えず適当にやった場合

  • きちんと理由を理解してやった場合

の違いを体験していただいています。

例えば、こんなふうなカットする縁の始末の仕方。

  • 縁の外側
  • まん中の2本幅
  • 縁の内側

これらの、はりはじめの位置が決まっています。

そしてそれには、明確な理由があるのです。

縁の外側のはり始めの位置はわかっても、2本幅や内側のバンドを貼り始める位置を理解していない方がいらっしゃいます。

この日のレッスンでも

「どうしてここからではいけなくて、こっちなんですか?」

と聞かれました。

答えをお伝えするのは簡単です。

でもね、答えを聞いてそれをメモっておくだけでは、すぐに忘れちゃうんですよね。

それではいつまで経っても身につきません。

なので、ご自身の目で見てご理解いただけるように、その違いを体験していただきました。

こういう体験があれば、今後もし、わからなくなっても考えれば、答えを導きだせます。

トリリアムメソッド(R)アカデミー(紙バンドクラフト講師養成講座)では、時間も手間もかかりますが、このような学び方で本物の技術を身につけていただいています。

日本紙バンドクラフト協会トリリアムメソッド(R)アカデミーは

基礎から紙バンドを学べる唯一のスクールです。

きれいに作るための基本を理論的に、ていねいに学ぶので

「ポイントの通りに作っただけで、今までと全く違う作品が生まれ、本当に鳥肌ものでした!!」

とのお声をいただいています。

こちらの記事もおすすめです
クラフトバンドふたつきかご
ただ慣れるだけではないんだな ちゃんとコツがあったんだなNew!!
本に頼らず、自分の言葉で記録!編み方を自分のものにする方法New!!
紙バンド作品 角がきれいにできないのには理由がありますNew!!
安心して紙バンドの先生になるために
網代編みを立ち上げる前に確認すること
四角い角もきれいにできる!習うことで広がるクラフトバンドの世界