充実した内容なのでトータルで考えるとかなり格安な受講料だと思います
こんにちは。一般社団法人日本紙バンドクラフト協会代表理事 村上秀美です。
かわいい紙バンド作品を“かんたん♪ シンプル”な編み方で作る方法をお伝えしています。
トリリアムメソッド (R)アカデミー(講師養成講座)受講中のIさんに受講してみてどうだったのかを聞いてみました。
受講したいけど、一歩踏み出せない方の参考になればうれしいです。

トリリアムメソッド(R)アカデミーを受講しようと思った理由を教えてください。
今までは、市内の違う紙バンド教室へ趣味で通っていました。
カット済みのキットの用意はもちろん講師の方がしてくださっていたし、わからないところ、難しいところ、苦手な編み方が出てくると、先生に丸投げしていました。
もちろん趣味で通っていたのでなんの違和感もなく、むしろ“簡単に編めて楽しい!”でした。
でも紙バンドの楽しさを知っていくと同時に、人任せでなく自分で考えて編んでみたい。
オリジナルをいつか作ってみたい。
というか、この楽しさを誰かに教えながら楽しい時間を共有したいという気持ちに変わっていきました。
今まで教えていただいた先生にも、いろいろ教えていただきましたし、一緒に習っていた生徒さん達もステキな方たちばかりでしたが
一年後の自分の成長を考え、思い切って村上先生のトリリアムメソッド(R)アカデミーを受けようと思いました。


実際に受講を始めてみて、いかがでしたか?
- 実際に教えていただくことで、わからないところがリアルに教えてもらえる。
- 理解できなかったところを何回も教えてもらえる。
- 他の受講生さん達もたくさんいるので、その方にあったアドバイスを聞いているだけでも勉強になる。
- お互いに切磋琢磨してがんばれる。
- 級ごとにお支払いする受講料は決して安いものではありませんが、先生や自分の都合がつけば何回でも受講できるし、何より受講料に見合った充実した内容なのでトータルで考えるとかなり格安な受講料だと思います。


村上に何かあればどうぞ
いつもほんとうにありがとうございます。
理解力に乏しい私ですが、いつも根気よく教えてくださっているので本当に感謝しています。
先生のお教室では、紙バンドのことを主に学んでいますが、先生のブログでも今後の自分の方向性、人に対する考え方などたくさんのことを学ばせていただいているんですよ。
これからも紙バンドのことはもちろん、いろいろなことを教えていただきたいと思いますので今後ともよろしくお願いします。

個人の感じ方に違いがあるので、受講料を数字だけを見て「高い」と判断される方もいらっしゃると思います。
もちろん、そう判断される方には、受講していただこうとはわたしも思っていません。
それでも、実際に受講してくださった方々はご感想にあったように、感じてくださっているようです。
それは、作り方(手順)だけではなく、細かなポイント、裏技や考え方、教え方まで、わたしの18年の講師経験から得たものすべてをお伝えしているからなのかな、と思っています。
それを受け取ってくださる受講生さんたちには、とてもありがたいなぁ、と感謝の気持ちでいっぱいです。
また受講生さんたちによく言われるのが
「紙バンド以外の事もたくさん学ばせていただいている」
ということ。
わたし自身、特にお伝えしていることはないと思っているんですが、受講生さん自ら、学んでくださっているようで、素晴らしい方達ばかりだなぁ、と思っています。
Iさんのように、「もっと成長したい」「いつか紙バンドの楽しさを人に伝えられるようになりたい」と感じる方も多いと思います。
そんな方にこそ、トリリアムメソッド(R)アカデミーをおすすめします。
日本紙バンドクラフト協会トリリアムメソッド(R)アカデミーは
基礎から紙バンドを学べる唯一のスクールです。
きれいに作るためのコツから教え方まで、基礎からていねいに学ぶので
自信を持って、講師活動ができます。