ねじり編みってそのためにやるんですね!【紙バンドクラフト講師養成講座 中級】

こんにちは。一般社団法人日本紙バンドクラフト協会代表理事 村上秀美です。

かわいい紙バンド作品を“かんたん♪ シンプル”な編み方で作る方法をお伝えしています。

「なぜ、そこにその編み方をするのか」を、考えたことはありますか?

トリリアムメソッド(R)アカデミー中級で、丸底を習います。

丸底を編んだ最後に、ねじり編みを入れるのですが、それには、理由があります。

理由があるので、当然編むときに注意することがあります。

なので、それを説明していると、他協会の認定講師資格を持っている受講生さんが

「ねじり編みってそのためにやるんですね!」

と驚いていらっしゃいました。

この受講生さんは、まだ丸底までレッスンが進んでいません。

でも、他協会の認定講師資格を持っているので、編むことはできます。

なので、「ただ、飾りか何かでやるのかと思ってた。」と・・・。

【なぜ、そこにその編み方をいれるのか】

ちゃんと理由がわかって編むのと、なんとなく編んでいるのとでは、できあがりが違ってきます。

講師として教える立場になった時、自分が知らないことは、生徒さんにも説明できません。

トリリアムメソッド(R)認定講師さんのレッスンがわかりやすい、と人気があり、たくさんの生徒さんに通っていただけるのは

「一つ一つの技術の背景や意図まできちんと理解しているから」というのも、理由の1つかもしれません。

せっかく紙バンドの講師になるのなら、編み方の手順を知っているだけではなく、どうしてその編み方をするのか、という意図まで学んだ先生になりませんか?

トリリアムメソッド(R)認定講師となるための第1歩の体験レッスン。

詳細はこちらをクリックしてごらんくださいね。

日本紙バンドクラフト協会トリリアムメソッド(R)アカデミーは

基礎から紙バンドを学べる唯一のスクールです。

きれいに作るためのコツから教え方まで、基礎からていねいに学ぶので

自信を持って、講師活動ができます。