作っていて納得がいかず疑問が出てきたTさんが東京教室の体験レッスンにご参加くださいました
こんにちは。一般社団法人日本紙バンドクラフト協会代表理事 村上秀美です。
かわいい紙バンド作品を“かんたん♪ シンプル”な編み方で作る方法をお伝えしています。
お家で一人でクラフトバンドを作っていると、これでいいのかな?と不安になりますよね。
先日、東京教室に体験レッスンに来てくださったTさんもそんな疑問をお持ちでした。
Tさんが体験レッスンに参加されてどうだったか、を伺ってみましたのでお伝えしますね。
作っていて疑問があったTさんのご感想
体験レッスンにお申し込みいただいた理由を教えてください。
【Tさん】
紙バンドを独自で楽しんでいましたが仕上がりに納得がいきません。
正しい編み方、バランス良く編むにはどのようにしたらよいか?
しっかり覚えていきたいと思い申し込みました。
体験レッスンを受けようと思った経緯を教えてください。
【Tさん】
趣味で1年ぐらい行っておりましたが過程で納得がいかず、「本当にこれで良いのか?」「加減や仕上がりは?」の疑問が出てきて、声が聞こえる講座を探しており、受講しました。
受けてみていかがでしたか?
【Tさん】
作成していく段階で、アドバイスや作り方が先生らしい工程でしたので、新しい発見ができて、楽しく受講できました。
Tさん、体験レッスンにご参加くださりありがとうございました!
新しい発見があった、楽しかったと言っていただけてうれしいです。
一人で作っていると、「これであってるのかな?」「引っ張る加減や編み加減はこれで良いのかな?」と疑問になりますよね?
対面レッスンでは、講師にすぐに聞けるし、触って確かめられるので不安なく進められます。
トリリアムメソッドアカデミーは、紙バンドを基礎からきちんと学びたい方のためのスクールです。
将来先生になりたい方はもちろん、基礎をきちんと習いたい方にもご受講いただいています。
興味がある方は、まずは体験レッスンにいらしてくださいね。
基礎からきちんと習いたい方は、代表村上の体験レッスンをご案内します。
そうではなく、趣味で紙バンドを楽しみたい方には、認定講師のレッスンをご紹介しています。