ただ慣れるだけではないんだな ちゃんとコツがあったんだな
こんにちは。一般社団法人日本紙バンドクラフト協会代表理事 村上秀美です。
かわいい紙バンド作品を“かんたん♪ シンプル”な編み方で作る方法をお伝えしています。
四角いものを四角く編むってむずかしい、苦手という方が多いです。
四角いものは、編むときのコツはもちろん、縁の処理の仕方にもコツもあるんです。
しかも、編むときのコツは、輪編みなのか追いかけ編みなのか、でも違います。
なので簡単そうに見えますが、コツを知らないと、「あちこち気になるところだらけ」という作品になってしまうことが多いです。
トリリアムメソッド(R)アカデミー初級では、四角いものを四角く仕上げる方法を学びます。
「編めた~!」と思っても、よく見ると、下の写真のように全体的に丸っこくなっていたり、縁がガタガタくねくねしちゃうこと、あるんじゃないでしょうか?
このような縁も、縁の処理のコツを知って仕上げると、こんなふうにまっすぐになるんです。
ピシッとまっすぐになりましたね。
この作品を作ってくださった方からこんなお声をいただきました。
このかご、キッチリ四角にするのが課題なんですが、広がってしまいがちな縁をピシッと仕上げるコツを教えていただけました。
そうだったのか〜!
ただ慣れるだけではないんだな。
ちゃんとコツがあったんだな。
本では見たことのないような細かいコツを教えていただけます。
村上マジック
課題以外にも応用できるポイントがあります。
話をしながら楽しいレッスン。
他の生徒さんにアドバイスしている言葉も耳をダンボに。
終わっているところでは自分が聞きそびれたところだったり、疑問にも思わずに淡々とこなしてしまったところに気付けたりも。
先に進んでいる人の言葉も聞きますが、何をやっているのかまでわからないこともあります。
それでも手を動かしながらも聞いてます。
わからないなりに一応聞いていると、いざ自分がやる時になって
『ここか〜!』って繋がるんです。
ここがグループレッスンの良いところだな〜
と思います。
Mさん、ありがとうございます。
多くの方が、「自分はまだ慣れてないからうまくできないんだ」と勘違いしています。
もちろん、数をこなせば自分なりのコツを掴んで上手にできるようになる方もいらっしゃいます。
でもその【数をこなす】は、何回でしょうか?
紙バンドを始めて、1年経ってもうまくいかない、という方も多いのではないでしょうか?
また、うまくいく時もあるけど、うまくいかない時もある
こんな方もいらっしゃると思います。
そういう方は、「どうしてうまくできたのか」がよく分からず、やり方として確立できていないのかもしれませんね。
トリリアムメソッド(R)アカデミー初級では、「こういう理由で、縁がまっすぐにならないから、この手順でやってください。」とお伝えしています。
作り方のコツを知って実践するので、みなさん角があるものを、四角く仕上げてくださいます。
編み方だけでなく、きれいに作るコツを知って満足できる紙バンド作品を作れるようになりたい方は、まずは体験レッスンにいらしてくださいね。