覚えるのではなく、理解すること

こんにちは。一般社団法人日本紙バンドクラフト協会代表理事 村上秀美です。

かわいい紙バンド作品を“かんたん♪ シンプル”な編み方で作る方法をお伝えしています。

トリリアムメソッド(R)アカデミー初級を受講中のHさんに

「縁かがりの終わり方がわからなくなっちゃったので教えてくださ~い!」

と言われました。

アカデミーでは、わからないところは、何度でもご自身が納得いくまで聞いていただけるので、Hさんにも再度お伝えしました。

この縁かがりの始末の仕方もそうですが、大切なのは

「こうやって、次はこうやって・・・」

と順番を覚えることではありません。

もちろん、編み方の順番を覚えることは必要です。

でも、さまざまな編み方がある紙バンド。

全ての編み方を、始め方から最後の始末の仕方まで、やり方を順番で覚えるのでは、どれだけ記憶力が良くてもどこかで頭がパンクしてしまいます。

なので、トリリアムメソッド(R)アカデミーで大切にしていることは、編み目を理解すること。

編み目を見て、「バンドの繋がりがどうなっているのか」が理解できれば、おのずと「どうやったらいいのか」が見えてきます。

そうすれば、何度もやって覚えたり、「忘れちゃった~」となることがありません。

編み目が理解できていれば、わからなくなった時でも考えて、編むことができるのです。

それでも、わからない時はあります。

そんな時は、何度でもお伝えしますので、いつでも安心して聞いてくださいね。

聞いて理解するということを何度も繰り返すことで、自然に考え方が身についていきますよ。

こちらの記事もおすすめです
そうだったんだぁ~ いつもなんでかな?って思ってましたNew!!
どうしてここからなんですか?New!!
縁を折り曲げる順番はありますか?
自分が下手だからだと思っていました【紙バンドクラフト講師養成講座初級】
自分が思ってるよりも、もっとゆるくて丁度いい
老後は心豊かに