「あれ?なんかおかしい・・・」
先日のレッスンで、研究科に通っている認定講師さんが
成長したなぁって感じました。
なんかね、すごくうれしかったなぁ♡
かんたん シンプルな編み方で、かわいい紙バンド作品ができる♪ 村上秀美です。
トリリアムメソッド (R)アカデミー初級で習う縁かがり。
一生懸命やっていたRさんが途中で
「あれ?先生、これなんかおかしいよねぇ??」
と、おっしゃいました。
どれどれ、と見てみると、ひもを通す場所が途中から変わっていました。

「やだ~!」
と言ってたRさんですが、“なにかおかしい!”と気づけるのは、すごいこと。
間違ってても、気づけないことも多いのに、何かが違う、と気づくことに意味があるんです。
間違えれば、間違った原因もわかるし、直し方もわかります。
そして間違えないためには、こうすればいい、ということもわかります。
「教室は間違うところだ」 という絵本がありますが、レッスンも、同じ。
たくさん間違えて、たくさん気づきましょうね。
そしたら、その分たくさん学べますよ^^
人生と一緒で、道草も大切だと、わたしは思っています。
こちらの記事もおすすめです
のめり込むほど濃厚で奥深い内容でした
07/20/2023
「私も将来紙バンドの先生になれたら素敵だな。」と感じました
06/14/2023
紙バンドをつなぐ方法、いくつご存知ですか?
08/06/2022
自分史上1番きれいに編めたかも
07/12/2022
認定資格はもらったけど教えられないから
06/29/2022
発見がいっぱいで楽しい!
04/27/2022