素敵な波網代編みのバッグが完成しました【オリジナル作品研究部レポ】
こんにちは。一般社団法人日本紙バンドクラフト協会代表理事 村上秀美です。
かわいい紙バンド作品を“かんたん♪ シンプル”な編み方で作る方法をお伝えしています。
先日、このような記事を書きました。
今日は、その後のレッスンで完成した方の作品を紹介しますね。








どの作品も素敵ですよね。
同じ波網代編みでも
- 何本おきの網代編みにするか
- バッグ全体の大きさ
- 使うバンドの太さ
- 変化させ方
- 縁をどう考えるか
など、さまざまな条件でできあがる作品が変わってきます。
オリジナル作品を作るこのサロンでは、各個人のご希望に合わせて、アドバイスさせていただいています。
もちろんその中には、ただ作品を作ることに関してだけでなく
- レッスンではどのようにお伝えするといいのか
- 生徒さんのレベル感に合わせる方法
なども、一緒にお伝えしています。

また、わたしのアドバイスだけでなく、一緒に参加しているファミリーの方々と
「私はこんなふうにやったよ」
とか
「こうやったらうまくいったよ」
というふうに、情報交換できるのもよいところ。
実はこれ、簡単なようで簡単ではないんですね。
というのも、トリリアムファミリーのみなさんは全員同じように基礎から学んでいます。
ベースに共通の土台がしっかり築かれています。
だから、わたしや仲間からのアドバイスを深く理解できて、作品作りに活かすことができるんです。
でもね、オリジナル作品を作るのは、とても大変。
わたしも、お教室を始めた頃は本当に苦労しました。
だけど、オリジナル作品を作れることって、紙バンドの先生としてやっていくのにとても大切なこと。
次回は、そんなお話をしようと思います。
こちらの記事もおすすめです
紙バンド作品にリボンやレースをつける方法
02/06/2025
オリジナル作品研究部でした
12/23/2024
四つ目くずしのバッグができました トリリアムオンラインサロン
12/05/2024
もっと六つ目を楽しもうの会ZOOMレッスンでした
11/21/2024
もっと六つ目編みを楽しもうの会
10/02/2024