クラフトバンド作品にニスを塗った方がいいですか?
プレミアム動画レッスン受講中の方から
「先生は、作品を仕上げる時に、水をかけたり、ニスをかけたりしますか?それともそのままですか?」
と、ご質問いただきました。
わたしがどうしているのか、と、その理由についてお伝えします。
クラフトバンド作品に塗るオススメのニスは?
そもそもクラフトバンド作品に塗るニスって、どんな種類があるの?
クラフトバンド作品の仕上げに塗るニスですが、ハマナカ(株)さんがエコクラフト(R)用に出しているニスから、ホームセンターなどで手に入るニスまで、様々な種類があります。
- 水性、油性、フッ素系、アクリル系、シリコン系など、素材の違い
- 刷毛で塗るタイプか、スプレーするタイプか
- 臭いがきついもの、少ないもの
- マットに仕上がるのか、ツヤツヤの光沢が出るのか
- 色がつくもの、無色のもの
- UVカットや、撥水などの機能
ざっと書き出しただけでも、こんなに違いがあります。
そして、メーカーもいろいろあるので、どれを選んだらいのか迷ってしまいますよね。

クラフトバンド作品に塗るニスのオススメはこれ!
結論から言ってしまうと、クラフトバンド作品に塗るわたしオススメのニスは、ハマナカさんの水性アクリルニス。
わたしは、これしか使いません。

ハマナカ(株)さんの水性アクリルニスをオススメする理由
クラフトバンド作品に塗ってもムラにならないニス
このハマナカ(株)さんの水性アクリルニスは、わたしのような、大雑把で不器用な人が塗ってもムラになりません。
実は、ニスによっては、塗り方によって、ムラになってしまうものもあるんです。
販売されているすべてのニスを試したわけではないのですが、刷毛で塗るタイプのニスは、少し濃いものからサラサラしたものまで、様々。
なので、塗り方にコツが必要なものもあるようです。

わたしが以前クラフトバンド作品にニスを塗った時の失敗
クラフトバンドを始めて3、4年経った頃だったでしょうか。
作品を販売しようと思って、すごく時間をかけて丁寧にバッグを作りました。
いつもはハマナカさんのニスを使うのに、たまたまその時は浮気して、違うものを使ったら、見事にムラになってしまいました。
時間をかけて作ったお気に入りのバッグが、「やった〜!完成した〜!」と思ったのに、最後の最後に、ニスを塗るのに失敗して残念なできあがりになってしまったなんて、悲しくてしょうがありません。
自分のものだったら、隠して使うこともでますが、販売しようと思っていたり、頼まれたものだったとしたら・・・
がっかりしてしまいますよね。
以前わたしは、こんな悲しい思いをしたんです。
それから、もう絶対にハマナカさんのニス以外は使わない!と心に決めました^^
「先生は、クラフトバンド作品にニスなどをかけていますか?」の答え
ここまで、オススメのニスなどをお伝えしてきましたが、最初に紹介したプレミアム動画レッスン受講生さんからのご質問
「先生は、作品を仕上げる時に、水をかけたり、ニスをかけたりしますか?それともそのままですか?」
にお答えします。
実はわたしは、何もかけていません。そのままです。
以前は、バッグなどにはニスをかけていました。
でも今は、何もしていません。
その理由は、必要性を感じないから。
退色を防ぐとか、撥水するとか、作品を長持ちさせるとか、ニスにはいろいろな役目があると言われていますが、15年以上クラフトバンドに関わってきた経験から、あまり必要性を感じないかな。
退色は、ニスを塗った塗らないというよりも、色による(青系や濃い色は退色しやすい)と感じます。
雨に少し濡れたとしても、型崩れしてしまうこともないし、さっと拭けば元どおりです。
作品が長持ちしないのは、どちらかといえば作り方に関わっていると思います。
こんな理由で、現在はクラフトバンド作品にはニスを塗らずに使っています。
「クラフトバンド作品に、ニスを塗ったほうがいいですか?」の答え
わたしは、ニスなどを塗らずに使っていますが、「ニスを塗ったほうがいい」と書いてあったりする本などもありますよね。
そしてよく、「ニスを塗ったほうがいいですか?」とも聞かれます。
どちらが正解ということではないので、わたしは、どちらでもいいと思います。
ニスをぬると、多少風合いなども変わります。
わたしがニスを塗らない理由の1つには、紙バンドの素材そのものの感じが好きなこともあります。
どんな風に仕上げたいか(かっちりしたいのか、ふんわりしたいのか)、で選ばれるのもいいのではないでしょうか?
クラフトバンド作品にニスを塗ることに悩まれている方のお役に立てるとうれしいです。
紙バンドお役立ち情報の記事
クラフトバンド作品を作る時の色合わせのコツ
エコクラフトバンドのかごバッグ 編み間違いに気づいた時の直し方
どこの紙バンドがいいですか?
エコクラフトバンド とばし編みの模様の向きの違いはどうして?
エコクラフトバンドでカゴを作っていると出てくるあまりひも どうしていますか?
“クラフトバンド作品にニスを塗った方がいいですか?”へ2件のコメント
この投稿はコメントできません。
仕上げにニスを塗ったら、黒っぽく所々なってしまいました。
ボンドがついていたのかもしれませんが、どんな場合にこうなってしまうのでしょう?
Kumikoさん
コメントありがとうございます。
実物を見ていないので、ハッキリとは言えませんが
ニスの成分が何かに反応してしまったんだと思います。
塗った時は良くても、ニスが乾いてから、出てくることもあります。
ほとんど、お役に立てず、申し訳ありません。