花結びや石畳編みの編み方を理解する方法
こんにちは。一般社団法人日本紙バンドクラフト協会代表理事 村上秀美です。
かわいい紙バンド作品を“かんたん♪ シンプル”な編み方で作る方法をお伝えしています。
花結びや、石畳編みって難しい印象がありますよね。
でも、できる人はスラスラできる。
難しくてなかなか理解できない人と、スラスラできる人の違いはなんでしょうか?
それは、【構造をきちんと理解しているか、していないか】の違いだとわたしは思います。
なんとなく
- この2つの輪に通す
- ここに入れる
みたいな覚え方だと、ちょっと違ったり、時間が経ったりすると、もうわからなくなってしまいます。
- どこのひもを、どちらからどこを通って入れる
- 各ひもとひもの関係性
これがわかれば、あまり迷子になることはありません。
スラスラできる人は、これがわかっているということです。
トリリアムメソッド(R)アカデミーでは、ひもとひもの関係性を理解して編んでいってもらっています。
Youtubeでも、ひもとひもの関係性をわかりやすく説明しています。
よかったらみて見てくださいね。
■右手で押さえる方がやりやすい方はこちら
↓
■左手で押さえる方がやりやすい方はこちら
↓
日本紙バンドクラフト協会トリリアムメソッド(R)アカデミーは
基礎から紙バンドを学べる唯一のスクールです。
きれいに作るための基本を理論的に、ていねいに学ぶので
「ポイントの通りに作っただけで、今までと全く違う作品が生まれ、本当に鳥肌ものでした!!」
とのお声をいただいています。
アドバンスコースの記事
網代編みを立ち上げる前に確認すること
12/10/2024
わたしって天才かも!って思っただけど・・・
11/16/2024
これをするかしないかで編みやすさが全然違う!
09/15/2023
六つ目編みも「中そと、なか外」で編めます【エコクラフトバンド講師養成講座】
04/03/2023
六つ目編み 立ち上げ方にもポイントがあります 【クラフトバンド講師養成講座】
01/30/2023
わかりやすい六つ目編み
12/15/2022