縁かがりの最初と最後どうしてる?

「あ〜、この人そういうことしちゃうんだぁ」

と思うことがありました。

信用、信頼って築くのは時間がかかるけど、なくなる時は一瞬。

わたし自身、周りからそう思われることがないよう、誠実に生きていこう、と改めて思いました。

かんたん シンプルな編み方で、かわいい紙バンド作品ができる♪ 村上秀美です。

紙バンドでかごやバッグを作るときに、縁をかがってとめることがあります。

こういう感じですね。

こういう場合、縁をかがるバンドの最初と最後はどんなふうにしますか?

あまり考えず、横へ並べてそれぞれとめてますか?

先日、トリリアムメソッド (R)アカデミーでは、質の良い内容をお伝えしている、ということをブログに書きました。

アカデミーの標準の編み方では、複雑な編み方をいくつも覚えなくても、簡単シンプルな編み方で満足できる作品が作れます。

今回もそんな、シンプルだけどきれいに仕上がるトリリアムメソッド (R)アカデミーの標準を紹介します。

アドバンスコース1の課題 波網代編みのバッグでは、1本幅のバンドで縁をかがります。

受講生さんの中には

「最初と最後はどうしますか? 結びますか?」

とおっしゃられる方もいらっしゃいます。

1本幅同士ですから、結びたくなってしまうのかな?

でも結んだら目立ってしまって、ちょっと残念だと思いませんか?

結び目が出っぱって、引っかかってしまいそうだしね。

そこで、アカデミーでは、こんなふうに始末をします。

中央に見えている1本幅の縁かがりひものところが、最初と最後のつなぎ目です。

隣の縁かがりひもと同じように、1本に見えますよね。

一見、どこに最初と最後のつなぎ目があるのかわからないと思います。

一生懸命探すとこんなふうに見つかります。

どこでカットすれば、貼り終わりがわからないのか

どういうふうに貼れば、つなぎ目が目立たないのか

と考えて、よりきれいに見える方法をお伝えしているトリリアムメソッド (R)アカデミーでは、この最初と最後がわからない始末の仕方が標準なのです。

とは言え、やっていることは複雑なことではなく、考えてみれば「なるほど」と納得できるシンプルなこと。

ですが発想を変えることが必要なので、気づかない方も多いようです。

多くの方が気づかない(気にしない)ことでも気になってしまうわたしが、理論的に考え、より良い方法を見つけています。

トリリアムメソッド (R)アカデミーでは、その方法をお伝えしているので、受講生さんたちの作品もクオリティの高いものになっています。

基本的なことでも、質のよい方法で1つ1つ丁寧に作業することが、きれいな作品作りにつながります。

奇をてらったものや、新しいものに飛びつくことよりも、地味だけど本当に大切なことをコツコツと積み重ねていくことが、重要だとわたしは思っています。

日本紙バンドクラフト協会トリリアムメソッド(R)アカデミーは

基礎から紙バンドを学べる唯一のスクールです。

きれいに作るためのコツから教え方まで、基礎からていねいに学ぶので

自信を持って、講師活動ができます。

アドバンスコースの記事

網代編みを立ち上げる前に確認すること
わたしって天才かも!って思っただけど・・・
これをするかしないかで編みやすさが全然違う!
六つ目編みも「中そと、なか外」で編めます【エコクラフトバンド講師養成講座】
六つ目編み 立ち上げ方にもポイントがあります 【クラフトバンド講師養成講座】
クラフトバンド名古屋教室
わかりやすい六つ目編み