エコクラフトバンドの作り方や編み方を基礎から学べ、資格が取れるスクールです
Feature
About the association
日本紙バンドクラフト協会は、大好きな紙バンドを仕事にしたい方、紙バンドクラフトの講師になりたい方を、技術面、運営面でサポートし、紙バンドクラフトのすばらしさを多くの方にお伝えする人材を育成する協会です。
講師の質の高さにこだわり、対面レッスンのみで、きれいに作品を作るコツや教え方のポイントなどを丁寧にお伝えしています。
日本紙バンドクラフト協会は、トリリアムメソッド®で紙バンドを学び、認定講師資格が得られるトリリアムメソッド®アカデミー(講師養成講座)を開講しています。
認定講師にならない方も、上級コースまで修了後「紙バンドスペシャルマスター」資格を取得できます。
Recommended Course
紙バンド(クラフトバンド)と出会って、「楽しそう」と気軽にやってみたけれど、一人だと不安がありませんか?
「これで合っているのかな?」
「こういう時はどうすればいいの?」
誰かに聞きたいけど、近くに聞ける人もいない。
なんだかモヤモヤした気持ちをかかえながら、紙バンド(クラフトバンド)を作っていませんか?
対面でレッスンを受けると、わからなかった不安が吹き飛びます。
一度、体験レッスンに参加してみてくださいね。
せっかく始めた紙バンド(クラフトバンド)、
「なぜか本とは違うものが仕上がる」というお悩みはありませんか?
「もっときれいに作りたい!みんなから褒められるような作品が作れるようになりたい!」と思っていませんか?
トリリアムメソッド(R)アカデミーは、紙バンド(クラフトバンド)のスキルアップをめざす方のお役に立てる講座です。
本には載っていない、きれいに仕上げるための方法が学べます。
上級修了後、試験に合格すると【紙バンドスペシャルマスター】資格を取得できます。
自分が大好きな紙バンド(クラフトバンド)で、お家や素敵なカフェでお教室を開けたら、なんて考えるとワクワクしてきませんか?
でも、「友達になら教えられるけど、お金をいただいて、生徒さんにちゃんと教えられる自信なんてないなぁ…」
と不安に思っていませんか?
また、講師資格をとったものの、教室を開く自信がない
というお声をたくさんお聞きします。
長く多くの方に愛されるお教室にするためには、紙バンド(クラフトバンド)の技術と知識が必要なのは言うまでもありません。
講師活動をしていくためには、他にも、作品レシピ、仲間、マインドなど大切なことがいくつもあります。
トリリアムメソッド®認定講師となって
自分の好きなことを生かしてイキイキとお仕事しませんか?
Impression
作り方、編み方だけを習っても、講師としてやっていけるのかな、と不安でした。
「こうやって伝えると生徒さんに理解してもらいやすいよ。」
「きれいに編めるように気をつけて伝えるポイントはココ。」
と、教えてもらえるので、いざ講師となった時にしっかりお伝えする自信がつきました。
あまり復習できていないわたしでも、通い続けているうちにきれいに作れるようになりました。
気づいたらきれいに作れるようになっていた感覚です。
将来の講師活動を意識して受講するので、集中して学べたと思います。
レシピと村上先生や先輩方のサポートなどもあり、わたしなりのゆっくりペースではありますが、とんとんとスムーズに講師のスタートを切ることができました。
色々な部分においてサポートが整っているトリリアムメソッド(R)認定講師として活動でき、感謝でいっぱいです。
その他のご感想はこちらから≫
Latest Blog