苦手だった丸編みがスルスル編める!受講生が驚いたトリリアムメソッド(R)で学ぶ丸編み
こんにちは。一般社団法人日本紙バンドクラフト協会代表理事 村上秀美です。
かわいい紙バンド作品を“かんたん♪ シンプル”な編み方で作る方法をお伝えしています。
「こんなに簡単に丸編みができるなんて!
目からウロコです!!」
こんなお言葉を聞いてうれしくなりました。
というのも、トリリアムメソッド(R)アカデミー 上級 のレッスンで、丸編みを習ったSさん。
以前、別のところの通信講座をやっていたそう。
でも
「テキストを見ても丸編みが全然わからず、一生懸命YouTubeでさがして、革細工の動画を見て格闘して、やっとできた。」
ということでした。

でも先日、アカデミーのレッスンで丸編みの編み方をお伝えしたところ、冒頭のお言葉をいただきました。
特に変わったお伝え方をしたわけではないです。
いつも通り普通に、お伝えしただけなんですよ^^
また別の日も、アカデミーのレッスンで、受講生Hさんから
「丸編みがつめて編めるようになって、感動です!」
と、おっしゃっていただきました。
Hさんも他で習ったことがあって、丸編みを編んではいたけど、【どうやったらつまるのか】が、わからなかったそうです。
トリリアムメソッドで編む丸編みは、1つ1つ、つめていくというよりは・・・
う~ん・・・ なんて説明したらいいんだろう???
1つ1つつめていくんですが、ちょっとおもしろいつまり方をしていきます。
編んでいるところが詰まるわけではないんです。
でも、編み終えると確実に全体が詰まっています。
【どこで力を入れたらいいか】もお伝えするので、やみくもにやって、変に力が入って疲れてしまったけど、仕上がりはイマイチだった・・・
ということもなくなります。
お二人とも、丸編みに苦手意識がなくなっていただけてよかった~^^

トリリアムメソッド(R)アカデミーでは、編み方の手順だけでなく、きれいに編むコツやポイントも一緒にお伝えしています。
- 他で習ったけど、よくわからなかった
- 自己流で作っているけど納得がいく仕上がりにならなかった
など、うまく編めないと感じている経験者さんほど、ご自身の成長を実感していただいています。
SさんやHさんのように、編めることは編めるけど、わからないまま疑問を持ちながら編んでいる方は、トリリアムメソッド(R)アカデミーで学んでみてくださいね。
きっと紙バンドがもっと楽しくなりますよ^^
日本紙バンドクラフト協会トリリアムメソッド(R)アカデミーは
基礎から紙バンドを学べる唯一のスクールです。
きれいに作るための基本を理論的に、ていねいに学ぶので
「ポイントの通りに作っただけで、今までと全く違う作品が生まれ、本当に鳥肌ものでした!!」
とのお声をいただいています。