どうしてここからなんですか?

こんにちは。一般社団法人日本紙バンドクラフト協会代表理事 村上秀美です。

かわいい紙バンド作品を“かんたん♪ シンプル”な編み方で作る方法をお伝えしています。

トリリアムメソッド(R)アカデミーの受講を始めると、みなさん、いろいろ質問してくださいます。

その中で多いのが、この質問。

「どうして、側面の編みはじめはここからなんですか?」

このように、縦ひもと側面の編みひもが、かみ合う(組めている)ように編みはじめの位置を決めます。

その理由は、もし、これが逆だったら…を考えれば簡単にわかります。

もしこれが逆だったら…
つまり、縦ひもと側面を編むひもがかみ合っていなかったら

こんな感じになります。

まず、見た目に違和感を感じませんか?

写真は内側からとっています。

これを外側から見ると、一瞬よさそうに見えますが、縦ひもの凹凸を見ると、やはり違和感を感じます。

そして、縦ひもも動いてしまいます。

これでは、きれいに編もうと思っても、編みにくくってできません。

「縦ひもをボンドで底にとめればいいんじゃないの?」と思う方もいるかもしれません。
実際、縦ひもを底にすべて貼り付けている方もいると思います。

それがまちがい、という訳ではありませんが、わたしはきれいに仕上げるために、極力、縦ひもにボンドをつけないようにしています。

たてひもの自由がきくことで、きれいに仕上げることができるのです。

編みにくい=きれいに編めない

これは、どんな場合でも言えることです。

底と、側面の一段目が組めていること。

これが、側面の編み始めの位置を決める時に一番大切なことです。

このように、トリリアムメソッド(R)アカデミーでは、「どうしてそうするのか」という理由と一緒に、わかりやすく理論に基づいた内容を、体系的にお伝えしています。

紙バンドを基礎から納得して編めるようになりたい方は、トリリアムメソッド(R)アカデミーで学んでくださいね。

日本紙バンドクラフト協会トリリアムメソッド(R)アカデミーは

基礎から紙バンドを学べる唯一のスクールです。

きれいに作るための基本を理論的に、ていねいに学ぶので

「ポイントの通りに作っただけで、今までと全く違う作品が生まれ、本当に鳥肌ものでした!!」

とのお声をいただいています。

クラフトバンドふたつきかご
ただ慣れるだけではないんだな ちゃんとコツがあったんだな
四角い角もきれいにできる!習うことで広がるクラフトバンドの世界
縁の始末の仕方でこんなに変わります
そうだったんだぁ~ いつもなんでかな?って思ってました
覚えるのではなく、理解すること
縁を折り曲げる順番はありますか?