同じ時間を使うのなら

こんにちは。一般社団法人日本紙バンドクラフト協会代表理事 村上秀美です。

かわいい紙バンド作品を“かんたん♪ シンプル”な編み方で作る方法をお伝えしています。

トリリアムメソッド(R)アカデミー中級のとばし編みのバッグを受講生さんが素敵に完成させてくださいました。

すぼまったりしてしまって、きれいに編むのが難しい楕円底。

しかも、とばし編みという作品。

それなのに、とてもきれいな形に編んでくださって、とてもうれしいです♡

色もとっても素敵。

この作品を作ってくださったTさんは、トリリアムメソッド(R)アカデミー(講師養成講座)に通ってくださっています。

でも、先生になるつもりはなく

【趣味で楽しみたい。でもきれいに作りたい。】

という方。

紙バンド(クラフトバンド )を趣味で楽しむといっても、いろいろな方がいらっしゃいます。

ただ編むのが好きなだけならちょっと残念な作品でも、どんどん編めれば楽しいですよね。

でも、同じ時間を使うのなら

  • ていねいに作って、使えるもの
  • 身の回りにあると、心がまるくほんわりするもの
  • 自分でも「上手!」って満足できる作品

を作れた方が心が豊かになれると思いませんか?

わたしは、ガツガツ、がさがさ、ガチャガチャよりも、シンプルでていねいな考え方、生き方が好きです。

なので

「先生になりたいわけではないけど、きれいに作れるようになりたい。」

こういうTさんのような方にお会いできると、とてもうれしく、豊かなお気持ちをおすそ分けいただけるような気がします。

日本紙バンドクラフト協会トリリアムメソッド(R)アカデミーは

基礎から紙バンドを学べる唯一のスクールです。

きれいに作るための基本を理論的に、ていねいに学ぶので

「ポイントの通りに作っただけで、今までと全く違う作品が生まれ、本当に鳥肌ものでした!!」

とのお声をいただいています。

こちらの記事もおすすめです
「あれ?何メートルだっけ?」を解消!他では教えてくれない紙バンドカットのコツもお伝えしますNew!!
鉄線編み、網代編みのオリジナル作品の作り方も学べますNew!!
激変しました!【紙バンドクラフト講師養成講座 アドバンス1】
自分の世界、狭めていませんか?
紙バンド作品にリボンやレースをつける方法
紙バンド上達の近道