初心者は、入れない?
今、色々な物が不足してますよね。
お家を建てるのも、いろいろ必要なものがなくて予定がどんどん伸びてる、という話を聞きました。
先日、皮膚科で薬を出してもらいたくって、お願いしたら
「今、その薬は大きい病院じゃないとないんだよ。」
と言われました。
薬もなんだ! びっくりです。
こんにちは。一般社団法人日本紙バンドクラフト協会代表理事 村上秀美です。
トリリアムメソッド (R)アカデミーって、
「先生になりたい人の教室なんでしょ?」
「ある程度、やったことがある人じゃないとついていけないんじゃない?」
なんて思っていませんか?
今日は、そんなふうに思っている方に聞いていただきたいお話です。
![クラフトバンドで飛ばし編みのバッグを編む](https://kamiband.or.jp/wp-content/uploads/2022/06/IMG_0828.jpg)
トリリアムメソッド (R)アカデミー中級を受講中のNさん。
中にすぼまりやすい、楕円底の飛ばし編みのバッグを、きれいな形で編んでいます。
こんなふうにきれいに編めてるNさん、アカデミーに体験に来た時は、紙バンド未経験でした。
「おもしろそうだな、と思って」体験レッスンにいらしてくださいました。
体験レッスンの後、続けて基礎コースに進み、アカデミーも続けて受講を始められました。
この課題を作っているのは、体験に来てから約半年後です。
そんな紙バンド未経験のNさんが、半年でまっすぐきれいな形のバッグを編めるようになったのには、理由があります。
その理由は、基礎から順番に積み上げていっているから。
かわいいな、素敵だな、って思って、いきなり楕円底のバッグに挑戦していませんか?
お気持ちはすごくわかります!
「こんなの作れたら素敵だなぁ」って思って、紙バンドを始めたんですもの、最初からそれが作りたくなりますよね。
本やYouTubeなどを見たら、さくさく、きれいに作っているから、誰でもそうできると思いますよね。
でも、それができるのはやっぱり、一部の器用な人や紙バンドに慣れている人。
基本的なことがわからず作って「なんか違うものができた」となるのが普通なんです。
そうならないために必要なのが、Nさんのように基本からきちんと学ぶこと。
![クラフトバンド とばし編みバッグ](https://kamiband.or.jp/wp-content/uploads/2021/06/2021-06-27-9.41.38.jpg)
実は、最初から「講師を目指します!」と、トリリアムメソッド (R)アカデミーにいらっしゃる方の方が、むしろ少ないんです。
「きれいに作れるようになりたい」と、いう思いでいらっしゃって、結果として「きれいに作れるようになったから、これを伝えたい」とおっしゃってくださる方の方が多いんですよね。
それに、アカデミー卒業後は、講師にならなければいけないわけではないので、講師にならない方もいらっしゃいますよ^^
なんだか、うまくできないな〜って思いながら、時間も材料も無駄にして、自分のテンションも下がりながら、紙バンドを作っても、楽しくないですよね。
Nさんのように、基礎から学んで、きれいな作品、満足いく作品が作れるようになったら、紙バンドを作るのが楽しくなります。
トリリアムメソッド (R)アカデミーは、紙バンドの先生を目指す方はもちろん、「せっかく作るなら基本からきちんと学んで、素敵な作品を作れるようになりたい」という方も、大歓迎です!
まずは、体験レッスンにいらしてくださいね。