もっと六つ目編みを楽しもうの会

こんにちは。一般社団法人日本紙バンドクラフト協会代表理事 村上秀美です。

かわいい紙バンド作品を“かんたん♪ シンプル”な編み方で作る方法をお伝えしています。

(一社)日本紙バンドクラフト協会では、オンラインで参加できる様々なレッスンがあります。

その中の1つに“もっと六つ目編みを楽しもう”という会があります。

六つ目編みができるようになると、組んだ六つ目に様々な通し方でバンドを通すことで、いろいろな模様を作ることができます。

六つ目華編み動画レッスンを受けてくださった方とトリリアムファミリーの方で、六つ目編みから広がるいろいろな編み方を楽しみたい、という方々のためのオンラインの会です。

六つ目編みって本当に奥が深くて、できた六つ目に他のバンドを通していくのに、どんなものでもスムーズにいくものもあれば

一定の法則があって、できないものもあります。

それを知らなかったわたしは、「できるはずだと思ってやり始めて、うまくいかない」ということを何度も繰り返しました。

平面上ではできる!と思っても、立体になると模様が合わないとかね。

それはそれは、たくさんの六つ目かごを作りましたよ。

何度も挫折しかけて、一旦離れてみて、離れるとふとひらめいて、やってみる。

途中まではうまくいくんだけど、2つ目のバンドを通し始めたら、模様が合わず撃沈・・・とかね。

たくさん撃沈したので、だいぶ法則が見えてきました。

それをみなさんにお伝えするのが、“もっとむつめを楽しもうの会”です。

みなさんには苦労せず、どんどん広がる六つ目の世界を楽しんでいただきたいなあ、と思っています。

レシピがあって、それを元に作り方を知るというよりも、宿題で好きな大きさの六つ目を作ってきて、レッスンでは通し方を学ぶ、というスタイル。

だから他のものにも、応用ができます。

1回のレッスンでできるだけたくさんのことを持ち帰っていただきたいので、縁などの編み方もお伝えしたりね。

そうそう!レッスン中に、このカゴの編み方を知りたいと、参加者さんに言われました。

特別難しい編み方ではないので、これは、レッスンカリキュラムに入れず、口頭で説明させていただきました。

それで、次のレッスンで完成作品を見せてくださった方もいらっしゃいました。

みなさんが知りたいことをお伝えすることで、お役に立てるのなら、と思って、とにかくお伝えできることは目一杯お伝えさせていただいています。

オンラインサロンの記事

体験レッスンの後、続けてもらうにはどういうふうにしてますか?
紙バンド修行部でした
今年最後の修行部で配色をミスりました・・・
実はわたし、〇〇なんです。
修行が終わる頃には
四つ目崩し編みオンライン修行部
みんなで悩みながら